2018年11月01日
糠漬けも漬け過ぎると良くない。
代表の忽那です。
本日、2018年11月1日、茨城県庁に行ってきました!寝かせまくってカビが生えて干からびてネズミにかじられる、完食されて消えてなくなる寸前の、NPO法人茨城健康学習塾ピンピンコロリを、満を持して再始動させようと考えております。
何かしらチカラになれる!という方や、何かしらチカラになれそうな人を紹介できる!という方がいらしたら声かけください。
まずは僕がこの7年ぐらいかけて、紆余曲折したものを共有するところからはじめたいと思っております。
(すみませんが僕は基本は京都にいるので、Webでのオンラインでの共有になりますが…)
同志が3名ぐらい集まり次第、年内には何らかの形で、復活後の第1回のオンラインわいわい会
「自己紹介(近況報告大会)とヘルスリテラシーと健康経営と(仮)」を開催します。
連絡は
ichironirotaro<あっとまーく> gmail.com までお気軽によろしくお願いします。
フェイスブックとかでもOKです。
NPO法人茨城健康学習塾ピンピンコロリ
https://www.facebook.com/ibaraki.Pinpinkorori/notifications/
写真は茨城県庁から見た筑波山の方角。日が昇ってるように見えますね!(実際は沈んでるんですけど)
2018年05月19日
インパクトあるかないか。
インパクトあるかないか?
はて、なんのことでしょうか?
だいぶ、ブログ更新できてませんでしたが、熊本での産業衛生学会の学術総会(の夜の交流)にて、知り合いの先生と現在放送中の「ブラックペアン」が面白いという話になり、
なかなか興味深いところまで話が行き着いたので、
近況報告兼ねてのブログ更新っす。
インパクトファクターについて、詳しくは、
ブラックペアン公式ホームページの解説をご覧ください。
http://www.tbs.co.jp/blackpean_tbs/information/2.html
監修をしている先生が書いてくれてます。
で、本題ですが、
研究者は論文を書きます。
(ドラマの小泉さんみたいに)
ただし、新規性とかがないと権威ある専門誌に載りません。
専門誌にどれだけ掲載されるか、それが引用されるかが教授選などにおいては重要なの(だそう)です。#僕は詳しい実態は知りません。
が、新規性がない論文はリジェクトされる(抹殺させる)んです。
でも、同じような内容でも、違う地域、違うやり方、違う人たちでやっているのだから、それも立派な論文だし、そういうのが知りたい研究者もいるのです。
昔は紙面で運用していたので、厳しくリジェクトするのも仕方ないのですが、今は、オンラインでの利用の方が圧倒的に多いので、そういうのも含められる形が理想のカタチだと思うのです。
ということで、一緒に夜を過ごした先生から学ばせてもらった、良い刺激になった学会でした。
また近いうちにNPOの活動をどうするのか、更新しますね!
代表 忽那
はて、なんのことでしょうか?
だいぶ、ブログ更新できてませんでしたが、熊本での産業衛生学会の学術総会(の夜の交流)にて、知り合いの先生と現在放送中の「ブラックペアン」が面白いという話になり、
なかなか興味深いところまで話が行き着いたので、
近況報告兼ねてのブログ更新っす。
インパクトファクターについて、詳しくは、
ブラックペアン公式ホームページの解説をご覧ください。
http://www.tbs.co.jp/blackpean_tbs/information/2.html
監修をしている先生が書いてくれてます。
で、本題ですが、
研究者は論文を書きます。
(ドラマの小泉さんみたいに)
ただし、新規性とかがないと権威ある専門誌に載りません。
専門誌にどれだけ掲載されるか、それが引用されるかが教授選などにおいては重要なの(だそう)です。#僕は詳しい実態は知りません。
が、新規性がない論文はリジェクトされる(抹殺させる)んです。
でも、同じような内容でも、違う地域、違うやり方、違う人たちでやっているのだから、それも立派な論文だし、そういうのが知りたい研究者もいるのです。
昔は紙面で運用していたので、厳しくリジェクトするのも仕方ないのですが、今は、オンラインでの利用の方が圧倒的に多いので、そういうのも含められる形が理想のカタチだと思うのです。
ということで、一緒に夜を過ごした先生から学ばせてもらった、良い刺激になった学会でした。
また近いうちにNPOの活動をどうするのか、更新しますね!
代表 忽那
2017年05月04日
悩んだ末に産業医を選択した理由
どうやら産業医の情報は人気があるようですので、産業医のことを投稿します。
ピンコロ代表の忽那が、2年ぐらい専属産業医(常駐していてほぼ臨床からは離れる会社員生活)
および嘱託産業医(月に1回など定期的に会社に行くバイト的な産業医生活)をやってみた
経験から主観的な部分をまとめてみます。
産業医のメリット
1.健康な人を継続して把握できる
2.法律で決められているので病気の人がいなくなっても雇われる将来性(経験年数がモノを言うので早く始めるほど年収アップあり)
3.ホワイトな大企業でも大募集中(ワークライフバランス良し)
デメリット
1.企業的な価値観がないと心苦しい(金の切れ目が縁の切れ目)
2.実績が目に見えないことが多い(予防なので、数字で見えてくる)
3.メンタルヘルス扱う関係で恨まれ、訴訟のリスクがある
産業医資格を取る方法
2017年5月現在のところ、
産業医になるには大きく3つの方法*があります。
1:日本医師会の講習を受けてなる方法(更新制のため講習を受け続ける必要あり)。
2:福岡県にある産業医科大学に入学するという方法(更新不要)。
3:福岡県にある産業医科大学に短期入学(約1ヶ月)して講習を受けてなる方法(更新不要)。
現役でやっている産業医の先生の数で言うと1が一番多いですが、専属産業医という点でいくと、
おそらく2つ目が一番多くて、次が1つ目でしょうか。3つ目の私はレアキャラですね。
2007年の国の調査では産業医資格を持っている医師は約7万人だそうです。
*細かく言うと厚労省の出している4つの方法があります。
参考リンク(pdfです)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103897.pdf
<収入に関しては…>
専属産業医としてやっても、嘱託産業医としてやっても一般的な臨床やっている医師と比べても遜色はありません。
大企業が求人を出しているのもあり、魅力的な福利厚生があったりするのも良いところです。
また残業などは基本的には発生しないので、時給換算したらかなり良い方だと思います。
収入に関しては細かくはご自身で検索してみてください。
有名な医師求人あっせんサイトで簡単に見つかります。
質問などありましたら、気軽にメッセージorコメントください。
ピンコロ代表の忽那が、2年ぐらい専属産業医(常駐していてほぼ臨床からは離れる会社員生活)
および嘱託産業医(月に1回など定期的に会社に行くバイト的な産業医生活)をやってみた
経験から主観的な部分をまとめてみます。
産業医のメリット
1.健康な人を継続して把握できる
2.法律で決められているので病気の人がいなくなっても雇われる将来性(経験年数がモノを言うので早く始めるほど年収アップあり)
3.ホワイトな大企業でも大募集中(ワークライフバランス良し)
デメリット
1.企業的な価値観がないと心苦しい(金の切れ目が縁の切れ目)
2.実績が目に見えないことが多い(予防なので、数字で見えてくる)
3.メンタルヘルス扱う関係で恨まれ、訴訟のリスクがある
産業医資格を取る方法
2017年5月現在のところ、
産業医になるには大きく3つの方法*があります。
1:日本医師会の講習を受けてなる方法(更新制のため講習を受け続ける必要あり)。
2:福岡県にある産業医科大学に入学するという方法(更新不要)。
3:福岡県にある産業医科大学に短期入学(約1ヶ月)して講習を受けてなる方法(更新不要)。
現役でやっている産業医の先生の数で言うと1が一番多いですが、専属産業医という点でいくと、
おそらく2つ目が一番多くて、次が1つ目でしょうか。3つ目の私はレアキャラですね。
2007年の国の調査では産業医資格を持っている医師は約7万人だそうです。
*細かく言うと厚労省の出している4つの方法があります。
参考リンク(pdfです)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103897.pdf
<収入に関しては…>
専属産業医としてやっても、嘱託産業医としてやっても一般的な臨床やっている医師と比べても遜色はありません。
大企業が求人を出しているのもあり、魅力的な福利厚生があったりするのも良いところです。
また残業などは基本的には発生しないので、時給換算したらかなり良い方だと思います。
収入に関しては細かくはご自身で検索してみてください。
有名な医師求人あっせんサイトで簡単に見つかります。
質問などありましたら、気軽にメッセージorコメントください。
2017年03月30日
就活に活かせる!これで健康マスター
第1回、健康マスター検定のエキスパートに合格しました。
産業医が落ちてたらシャレにならんな、とかなりの緊張感で臨みましたが、いちおう合格できました。
第1回、みなさん過去問がない中で挑んだわけですが、エキスパートの合格率は90%超え!!
本職の私も順位でいうと、2421人中933位というほぼ真ん中…。
まだまだ勉強が足りませんね。これからも日々精進していきます!(満点取るまで受け続けようかな…笑)
健康マスター検定は非常によくできたテキストと、関係団体なので、これからの時代の就活や健康管理に大変有用なので、興味がある方は気軽にご連絡ください。
まだ発売されていない過去問を教えたりいたしますよ。
産業医が落ちてたらシャレにならんな、とかなりの緊張感で臨みましたが、いちおう合格できました。
第1回、みなさん過去問がない中で挑んだわけですが、エキスパートの合格率は90%超え!!
本職の私も順位でいうと、2421人中933位というほぼ真ん中…。
まだまだ勉強が足りませんね。これからも日々精進していきます!(満点取るまで受け続けようかな…笑)
健康マスター検定は非常によくできたテキストと、関係団体なので、これからの時代の就活や健康管理に大変有用なので、興味がある方は気軽にご連絡ください。
まだ発売されていない過去問を教えたりいたしますよ。
2017年02月19日
花粉症の人に朗報 今日から節約♪
今年からはじまった、 セルフメディケーション税控除!
持病のある人たちは要注目です。
とりあえず、レシートをしっかりとっておきましょう。
人によっては年間2万円とか得することになるようです。
詳しくはこちら
日本一般用医薬品連合会さんのセルフメディケーション税制
http://www.jfsmi.jp/lp/tax/
我々も知らないことがありますが、素朴な疑問ありましたら専門家に尋ねてみますので、
気軽にコメントくださいませ。
代表 忽那