2015年04月26日
【4/28】公衆衛生界のイチローに学ぶ医療情勢Vol.1
主催イベントの案内です。

カワチイチローさんというハーバード大学の公衆衛生学の教授のインタビューを読んで、これからの医療に求められるものは何なのか意見交換します。
カワチ氏は、公衆衛生学をベースとした効率の良い考えをベースに、行動経済学を保健行政にも取り入れるべきだと提唱しております。
彼のインタビューを読んで、これからの医療・福祉について意見交換しましょう。
全3回を予定しています。
事前に該当箇所を読んでおいてもらい、提示された論点などについて意見交換していきます。
==開催概要==
2015/04/28 21:09~22:00(予定)
@Skype
司会:忽那一平(医師、産業医)
***********
論点(案):
1)日本人が長生きしている理由はなんだと思いますか?
2)公衆衛生学って知ってました?
3)ソーシャル・キャピタルを実感する瞬間ってありますか?
***********
参考URL
http://irohira.web.fc2.com/e02_Society_Health.htm
参加希望の方はお早めに、
茨城健康学習塾ピンピンコロリのメールアドレスへ
ibaraki.health <@> gmail.com
ご連絡ください

カワチイチローさんというハーバード大学の公衆衛生学の教授のインタビューを読んで、これからの医療に求められるものは何なのか意見交換します。
カワチ氏は、公衆衛生学をベースとした効率の良い考えをベースに、行動経済学を保健行政にも取り入れるべきだと提唱しております。
彼のインタビューを読んで、これからの医療・福祉について意見交換しましょう。
全3回を予定しています。
事前に該当箇所を読んでおいてもらい、提示された論点などについて意見交換していきます。
==開催概要==
2015/04/28 21:09~22:00(予定)
@Skype
司会:忽那一平(医師、産業医)
***********
論点(案):
1)日本人が長生きしている理由はなんだと思いますか?
2)公衆衛生学って知ってました?
3)ソーシャル・キャピタルを実感する瞬間ってありますか?
***********
参考URL
http://irohira.web.fc2.com/e02_Society_Health.htm
参加希望の方はお早めに、
茨城健康学習塾ピンピンコロリのメールアドレスへ
ibaraki.health <@> gmail.com
ご連絡ください
2014年12月12日
素人で政治の話をしよう!聞こう!20141213
12月14日に行われる解散総選挙は、史上最低の投票率を記録しそうだということで騒がれていますが、
投票する前でも後でも、ざっくばらんにお話しましょうではないでしょうか!?
京都市内を本部にSkypeで議論ができるように開催しますので、気軽にご参加ください。

日程:2014/12/13 9:00~10:30
場所:Skype
→事前に Skype ID ichironirotaro にリクエストお願いします。
言い出しっぺとして、社会保障に関する各党の政策についてマニフェスト読んで学んでおきますので、
社会保障に関する各政党の評価を5段階でやっておきます。
それ以外にも話題提供できることがあればなんなりと!
ただし、参加者を非難したり、罵ったりするのはナシで、そういう風なことになったと判断したら私、代表忽那の判断でSkype終了ということにします!!
もっとみんな、政治のことを話すべき!ってことで、初心者でもウェルカムです。みんなでもんもんもんとして、
→14日の選挙速報を楽しむことがプチ目標です。
facebookイベントページでの参加も承ります!
https://www.facebook.com/events/807227506015132/?source=1&sid_create=1982209319
事前に知りたいこと、参加できないけど言いたいことなどあれば、気軽にコメントください。
facebookやっていない、匿名がいいという人はブログにコメントお願いします。
投票する前でも後でも、ざっくばらんにお話しましょうではないでしょうか!?
京都市内を本部にSkypeで議論ができるように開催しますので、気軽にご参加ください。

日程:2014/12/13 9:00~10:30
場所:Skype
→事前に Skype ID ichironirotaro にリクエストお願いします。
言い出しっぺとして、社会保障に関する各党の政策についてマニフェスト読んで学んでおきますので、
社会保障に関する各政党の評価を5段階でやっておきます。
それ以外にも話題提供できることがあればなんなりと!
ただし、参加者を非難したり、罵ったりするのはナシで、そういう風なことになったと判断したら私、代表忽那の判断でSkype終了ということにします!!
もっとみんな、政治のことを話すべき!ってことで、初心者でもウェルカムです。みんなでもんもんもんとして、
→14日の選挙速報を楽しむことがプチ目標です。
facebookイベントページでの参加も承ります!
https://www.facebook.com/events/807227506015132/?source=1&sid_create=1982209319
事前に知りたいこと、参加できないけど言いたいことなどあれば、気軽にコメントください。
facebookやっていない、匿名がいいという人はブログにコメントお願いします。
2014年10月30日
ヘルスリテラシー・健康教育NPOでごはんを食べるために!のごはん会
久しぶりのブログ更新!!!
長い沈黙から復活!
そして、イベント開催します。

写真はキューバのTV番組で看護師的な人が、予防の重要さを力説していたシーンです。
〜〜〜以下、主にFacebookページから引用〜〜〜
随時更新していきます!(最終更新:2014/10/30)
日程:2014年暮れ Facebookページでは、仮に12月31日としてあります。
場所:茨城県某所
備考:
NPOの役職の任期は2年であり、設立してからいつのまにか3年近くたっているので、NPOの理事会を開催し、
メンバーを再登録しなければNPOが続けられません!
そこで、改めてコンセプトを確認し、改めて、みなさんが医療福祉分野で今後何をやって欲しいか、やっていきたいか、話しをする機会兼理事会を設けたいと思います。
題して、「ヘルスリテラシー・健康教育NPOでごはんを食べるために!のごはん会」
日にちは未定ですが、年内に開催できると良いかと思っております。
ということで、NPOに関わる気がある人も、ない人も、忽那助けだと思って、集まってくれる人は挙手お願いします!
なお、個人的な構想としては、茨城に戻る予定が今のところございませんので(^_^;)
今後のこのNPOの在り方としては、一時期展開していたように、インターネットを利用したサービスを中心にしつつ、有志がいる地方でのリアルな塾の開講を支援する方向で展開していきたいと思っております。
以下のFacebookページで、随時情報更新していきます!
https://www.facebook.com/events/1505459629702620/
要チェキラー!!( ^^) _旦
代表 忽那
長い沈黙から復活!
そして、イベント開催します。
写真はキューバのTV番組で看護師的な人が、予防の重要さを力説していたシーンです。
〜〜〜以下、主にFacebookページから引用〜〜〜
随時更新していきます!(最終更新:2014/10/30)
日程:2014年暮れ Facebookページでは、仮に12月31日としてあります。
場所:茨城県某所
備考:
NPOの役職の任期は2年であり、設立してからいつのまにか3年近くたっているので、NPOの理事会を開催し、
メンバーを再登録しなければNPOが続けられません!
そこで、改めてコンセプトを確認し、改めて、みなさんが医療福祉分野で今後何をやって欲しいか、やっていきたいか、話しをする機会兼理事会を設けたいと思います。
題して、「ヘルスリテラシー・健康教育NPOでごはんを食べるために!のごはん会」
日にちは未定ですが、年内に開催できると良いかと思っております。
ということで、NPOに関わる気がある人も、ない人も、忽那助けだと思って、集まってくれる人は挙手お願いします!
なお、個人的な構想としては、茨城に戻る予定が今のところございませんので(^_^;)
今後のこのNPOの在り方としては、一時期展開していたように、インターネットを利用したサービスを中心にしつつ、有志がいる地方でのリアルな塾の開講を支援する方向で展開していきたいと思っております。
以下のFacebookページで、随時情報更新していきます!
https://www.facebook.com/events/1505459629702620/
要チェキラー!!( ^^) _旦
代表 忽那
2014年05月20日
コメント募集中:え〜憲法変わるんですか?
Skype意見交換会でも取り上げました憲法の問題。
facebookのイベントページにもいろいろ書き込んでありますが、
参考:
https://www.facebook.com/events/592226304208577/
匿名で投稿するためにブログでも記事を作ります。
みなさんの素朴な疑問を募集します。
2014年5月20日(火)21:30〜22:30
テーマ 憲法
最近、集団的自衛権が話題になっていますが、もともと安倍さんだいぶ前から憲法を変えたいと述べています。
今回の参考サイトも昨年、2013年5月の記事で、憲法が変わるとどうなるのか?ということについて、わかりや〜〜〜〜すく解説されています。
参考サイト
「えー!憲法が変わるんですか?」日経WOMANオンライン
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130514/152641/
今回の論点
論点1 安倍さんのこと好きですか?
論点2 憲法が変わると良い点、悪い点
論点3 自衛隊が国防軍になると予想されることは?
2013年10月09日
地域による地域のための地域を守る医療<医療白書>

ただいま、絶賛、週1で医療情勢の学習会をしております。
前回の議事録はこんな感じ
参加者:研修医、医学生×2、大学職員
・過疎地は医師の偏在などにより医師不足の状況。
→研修制度が変わったことにも起因している(大学医局の医師の引き上げ)。
→緊急性の低い患者が救急で来院することが多い。
・それらを打開するためには
救急車を呼んだり、来院する前に電話で今すぐ病院へ行く必要があるのか、次の日まで待っても大丈夫なのか などを相談し、緊急性の低い患者の来院を減らす。
医療崩壊を避けるために、地域一体となって医療を守っていくという姿勢が大事(←危機感がないとそのような姿勢は現れない。
)また、その活動も地域ごとに異なる。
次回設定;
10/10(木) AM7:00~8:00
テーマ「人口構造の変容と医療・介護の将来像」
事前に資料を読んでから参加するスタイルなので効率よく意見交換できますしおすすめ企画です。
Skypeで繋いでいるので全世界から参加できますし、興味のある方は気軽にご連絡ください。
Skype id ichironirotaro です。
2012年05月06日
5月の学習会日程
毎回テーマを決めて、話し合いながら医療の現状を知る「学習会」
5月は、
7,14,21,28日の18時半から行います!
場所は筑波大学付近です。
参加希望の方は、コメントしてくださいね♪詳細を連絡します。
5月は、
7,14,21,28日の18時半から行います!
場所は筑波大学付近です。
参加希望の方は、コメントしてくださいね♪詳細を連絡します。