2012年01月31日
2/4:「日本の国民皆保険-過去・現在・未来-」
推薦される申し込み期限は過ぎてしまいましたが、
お時間ある方はお問い合わせください。
一人ぐらいなんとかなる・・・??
とは思います。
(-_-;)
必ず、下記HPより確認して、
連絡してから参加してくださいね!
2/4(土)13:30-16:00
@品川駅徒歩6分のところ
~~~~~~~~~~~~

患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会HP
http://www.patients-voice.jp/
第17回勉強会のご案内
「日本の国民皆保険-過去・現在・未来-」
来年2月4日、講師は島崎謙治氏
第17回勉強会のご案内です。今回は国民皆保険制度を取り上げます。
日本の国民皆保険制度は世界に冠たる公的医療制度として定着し、
昨年に創設50周年を迎えました。しかし、近年は制度のほころびが目立ち、
超高齢社会の到来に伴う医療費の増加などで、大きな転換期に来ています。
今回、この問題の第一人者である政策研究大学院大学の島崎謙治教授を
講師にお迎えし、表記のテーマで講演していただきます。
今後も皆保険制度を維持できるのか、維持する場合の負担増について
国民的合意が得られるのかなど、じっくり考えてみたいと思います。
皆保険制度の先行きは患者本人はもちろん、支払い側や医療側にとっても
重大な国民全員の問題です。奮ってご参加ください。
詳細pdf
http://www.patients-voice.jp/pdf/120204.pdf
お時間ある方はお問い合わせください。
一人ぐらいなんとかなる・・・??
とは思います。
(-_-;)
必ず、下記HPより確認して、
連絡してから参加してくださいね!
2/4(土)13:30-16:00
@品川駅徒歩6分のところ
~~~~~~~~~~~~

患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会HP
http://www.patients-voice.jp/
第17回勉強会のご案内
「日本の国民皆保険-過去・現在・未来-」
来年2月4日、講師は島崎謙治氏
第17回勉強会のご案内です。今回は国民皆保険制度を取り上げます。
日本の国民皆保険制度は世界に冠たる公的医療制度として定着し、
昨年に創設50周年を迎えました。しかし、近年は制度のほころびが目立ち、
超高齢社会の到来に伴う医療費の増加などで、大きな転換期に来ています。
今回、この問題の第一人者である政策研究大学院大学の島崎謙治教授を
講師にお迎えし、表記のテーマで講演していただきます。
今後も皆保険制度を維持できるのか、維持する場合の負担増について
国民的合意が得られるのかなど、じっくり考えてみたいと思います。
皆保険制度の先行きは患者本人はもちろん、支払い側や医療側にとっても
重大な国民全員の問題です。奮ってご参加ください。
詳細pdf
http://www.patients-voice.jp/pdf/120204.pdf
amazonお買い物はこちらより
初公開!ヘルシーお菓子研究会:イベント案内
患者さんと医療者を結ぶ橋渡し役Orinas・オリナス*講座のお知らせ
【7/14 東京】い~つどいー医療の現場発 ワールドカフェ(告知)
ぬいぐるみ総会 8/18-20【ご案内】
4/20:NPOシェア主催 国際保健関連イベント【ご案内】
4/20-21:スプリング医ゼミ【ご案内】
患者さんと医療者を結ぶ橋渡し役Orinas・オリナス*講座のお知らせ
【7/14 東京】い~つどいー医療の現場発 ワールドカフェ(告知)
ぬいぐるみ総会 8/18-20【ご案内】
4/20:NPOシェア主催 国際保健関連イベント【ご案内】
4/20-21:スプリング医ゼミ【ご案内】