おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

2012年04月08日

トクホの烏龍茶に学ぶ

特定保健用食品

通称 トクホ

みなさんご存知かと思いますが、

厚生労働省→消費者庁のお墨付きで、
健康に良い影響がたしかにある!という食品に

ありがたーーいマークがついているわけです。

脂肪の吸収を抑えると書いてあります通り、

同じものを食べても食べ方、順番、食べる早さなどで
身体に取り入れられるエネルギー量は変化するんですね。

そこんとこ踏まえて、

みなさんご飯は
よーーーく噛んでゆっくり食べましょう!




amazonお買い物はこちらより
同じカテゴリー(街中の「いろいりょ医療」)の記事画像
インパクトあるかないか。
就活に活かせる!これで健康マスター
花粉症の人に朗報 今日から節約♪
骨折を早く治す方法。〜2時間半待たされた〜
きみも健康マスターになろう!
ホンモノ金メダルを手に!!
同じカテゴリー(街中の「いろいりょ医療」)の記事
 インパクトあるかないか。 (2018-05-19 22:28)
 就活に活かせる!これで健康マスター (2017-03-30 06:53)
 花粉症の人に朗報 今日から節約♪ (2017-02-19 22:57)
 骨折を早く治す方法。〜2時間半待たされた〜 (2017-01-20 23:19)
 きみも健康マスターになろう! (2016-12-19 18:17)
 ホンモノ金メダルを手に!! (2016-09-18 10:39)

Posted by けんこ  at 23:13 │Comments(1)街中の「いろいりょ医療」

この記事へのコメント
現在105歳の教育学者昇地三郎さんが、「小さい頃から親に注意をされていて、食事の際は、毎回40回噛んでいる」とおっしゃってました。

意識してみると40回噛むって難しい。
でも、よく噛むことで、食材そのものの味も楽しめるし、満腹中枢が刺激されるのか食べ過ぎなくてすみます。

よく噛むって大切ですね。

和食も洋食も、コース料理は順番がありますよね。
学消化吸収能力を考えて提供されているのでしょうか?
何気ないことにも、知らないだけで意味が必ずあるんですよね。

普段の何気ない身近なキーワードや疑問から、健康について学べる機会があるといいなあと思いました。
Posted by まつこ at 2012年04月11日 10:09
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。