2013年07月19日
いーつどい 医療現場発 ワールドカフェ開催報告
先日、開催されたいーかふぇの報告をさせていただきます。
参加者は全部で6名。男女3名ずつ、医療関係者3名、非医療者3名というバランスの良い比率でした。
開催前に東京都内の土砂降りに見舞われ、主催者も遅刻するというスタートでしたが(;;)
夜勤明けで参加してくれた看護師さんや、初の投票前にしっかり考えて投票したいという医学生におおいに助けていただきました。
まず最初に、各自で自己紹介をしていただき、どういう意気込みで参加されているかを共有しました。
文系の大学1年生の参加者は、医療分野には素人だがいろいろ勉強したいと思って参加しましたということでした。
続いて、プロアクションカフェということで、参加者からどういうテーマで話をしたいかを話し合いました。その中から時間的な制約も考えて3つのテーマで話しました。
「胃瘻造設」「TPP」「良い医療」

「胃瘻造設」というのは、脳梗塞による麻痺などの原因で口から食事できなくなった患者に対して、胃に穴をあけることなのですが、
欧米では基本的に行われない延命処置の一種なのですが、日本では基本的に行われている(いた)ことに対して、みなさんはどう思うかという議論でした。
お金と命の線引きをどこかでしなくてはいけないのでは…ということでした。
「TPP」については、医療についてなぜ医師会が反対しているのか?という点についてお話しました。参加した医療系の人の総意として、医療現場ではほとんど話をする機会はないということで、こういった問題にも医療者として関心を持ち続けなければいけないなと思いました。
「良い医療」については、ちょっと時間不足でして、各自の体験から理想の医療を紹介したのみになってしまいました。具体的には、セカンドオピニオンを気軽に受けられるようになるのは理想だと思うといった意見が出ました。
予定では21時まで話をすることになってましたが、お腹も空いてくるだろうということで以降は緑提灯の居酒屋さんで。。。
ヘルシーに自家製ウコンジュースで乾杯し、

各自で興味があり話きれなかった禁煙教育のことや、最新の脳科学のことや、身の上話で盛り上がりました。
良かった点
新しい人と出会い、普段感じている医療の問題について話し合えたこと。
初対面の人同士でも気軽に自分の意見を言える雰囲気が作れたこと。
反省点、改善点
集合時間に余裕を持っていたつもりだったが、東京は想像以上に混んでいて遅刻してしまったこと。
参加者の当日キャンセルなども重なり、参加者が少なくワールドカフェにならなかったこと。
医療者に声掛けはしたものの日程が悪かったのか参加できない人が多く、医療者同士の交流ができなかったこと。
とにもかくにも、参加できなかった人からも高く評価されていた医療テーマのワールドカフェイベントなので、今後も今回の反省を活かして不定期にはなりますが開催していくつもりなので、また皆さんブログやTwitterやFacebookをチェックお願いしまっす!
参加者は全部で6名。男女3名ずつ、医療関係者3名、非医療者3名というバランスの良い比率でした。
開催前に東京都内の土砂降りに見舞われ、主催者も遅刻するというスタートでしたが(;;)
夜勤明けで参加してくれた看護師さんや、初の投票前にしっかり考えて投票したいという医学生におおいに助けていただきました。
まず最初に、各自で自己紹介をしていただき、どういう意気込みで参加されているかを共有しました。
文系の大学1年生の参加者は、医療分野には素人だがいろいろ勉強したいと思って参加しましたということでした。
続いて、プロアクションカフェということで、参加者からどういうテーマで話をしたいかを話し合いました。その中から時間的な制約も考えて3つのテーマで話しました。
「胃瘻造設」「TPP」「良い医療」

「胃瘻造設」というのは、脳梗塞による麻痺などの原因で口から食事できなくなった患者に対して、胃に穴をあけることなのですが、
欧米では基本的に行われない延命処置の一種なのですが、日本では基本的に行われている(いた)ことに対して、みなさんはどう思うかという議論でした。
お金と命の線引きをどこかでしなくてはいけないのでは…ということでした。
「TPP」については、医療についてなぜ医師会が反対しているのか?という点についてお話しました。参加した医療系の人の総意として、医療現場ではほとんど話をする機会はないということで、こういった問題にも医療者として関心を持ち続けなければいけないなと思いました。
「良い医療」については、ちょっと時間不足でして、各自の体験から理想の医療を紹介したのみになってしまいました。具体的には、セカンドオピニオンを気軽に受けられるようになるのは理想だと思うといった意見が出ました。
予定では21時まで話をすることになってましたが、お腹も空いてくるだろうということで以降は緑提灯の居酒屋さんで。。。
ヘルシーに自家製ウコンジュースで乾杯し、

各自で興味があり話きれなかった禁煙教育のことや、最新の脳科学のことや、身の上話で盛り上がりました。
良かった点
新しい人と出会い、普段感じている医療の問題について話し合えたこと。
初対面の人同士でも気軽に自分の意見を言える雰囲気が作れたこと。
反省点、改善点
集合時間に余裕を持っていたつもりだったが、東京は想像以上に混んでいて遅刻してしまったこと。
参加者の当日キャンセルなども重なり、参加者が少なくワールドカフェにならなかったこと。
医療者に声掛けはしたものの日程が悪かったのか参加できない人が多く、医療者同士の交流ができなかったこと。
とにもかくにも、参加できなかった人からも高く評価されていた医療テーマのワールドカフェイベントなので、今後も今回の反省を活かして不定期にはなりますが開催していくつもりなので、また皆さんブログやTwitterやFacebookをチェックお願いしまっす!
amazonお買い物はこちらより