2014年05月11日
議論の前に意見交換を。たかじんのそこまで…を見て。
たかじんのそこまで言って委員会。
女性が考える問題として、テレビ番組にて議論が繰り広げられてました。
<結論をはじめに>
国民一人一人がもっと議論しないといけないと思った。けど、こういう番組では感情的な話が視聴率を取るために必要で、特に男性陣が大きな声を張り上げているとこが放送されているが、こういうのを見てしまうと日本で普通の人たちが議論をするということの拒否反応が助長されてしまうと思います。ということで、みなさん、毎週火曜の夜は気軽に議論ではなく、まずは意見交換をしましょう。そして、最初の一歩は参加して耳を傾けることからです。
ということで要点は述べたとして、以下番組で扱った各論について私見。
1.慰安婦問題
2.憲法改正問題
3.少子化問題
それぞれ思ったことを簡潔に。
ちなみに、3.は火曜の夜にSkype意見交換会で取り扱ったもの、2.は明後日取り扱うもの。
1.慰安婦問題
事実判定が難しい。右翼系の人たちが何万人もの人が対象となったのに、一切証拠がなく、朝鮮系の人たちが日本への嫌がらせで主張しているというのも、たしかに一理あると思う。証拠を何とするのか…?!
いっそ、存在証明を日本人男性がしてしまい、しっかり補償した方が、今後も議論が続きその度に、国交問題に発展し、友好関係にヒビが入るより両国の未来のためには良いのになぁ、なんて思います。
2.憲法改正問題
改憲しても良いだろうと言うのが、私の持論ですが、その前提にマスメディアに偏重しない、身近な人たちとの議論を経た上に国民の合意として改憲するということです。
個人的には、自衛隊を無くして、より確実な平和憲法を作るべきだと思います。
3.少子化問題
こないだのSkype意見交換会でも、そもそも少子化で何が問題なの!?っていう議論をしっかりしていかないといけないと思います。
とりあえず、女性の社会進出により出生率が下がっているという感覚は、共働きの家庭の方が出生率が高い傾向にあるという現実的なデータがあるようですので、皆さん議論の際には予習を…。
個人的には、子どもは5人ぐらいは欲しいですが(笑)
なお、フェミニストとして有名な田島さんは番組内で、海外のお友達の例を挙げて、「旦那が違ってもいいから、女の人が自分の子どもを、自分だけでも育てていければいいんですよ。日本でもそうなりますよ。」と言っていたのは、いろいろな観点で突っ込んで聞いてみたい所でした。
以上、次回のSkype意見交換会へのご案内でした。
https://facebook.com/events/525715614200630
amazonお買い物はこちらより