おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2011年11月21日

12/10-11:群馬ポスト医ゼミ

今回は、医ゼミ企画の中では茨城県からは一番近い、
群馬大学でのポスト医ゼミのお知らせです。



12月10‐11日 ポスト医ゼミin群馬

日程:12月10~11日(土日)
場所:群馬大学昭和キャンパス
講演会題目:
「今、君たちに伝えたいこと
~総合診療~ジェネラルに患者を診るということ。」

講師:鈴木富雄先生(名古屋大学附属病院総合診療科)

内容: 総合診療とはなにか、どういった意味を持ち、
どのような位置づけになっているかなどという話から、
総合診療の広がりや奥行き、 面白さを十分に感じられるような
お話をなさってくださいます。
総合診療の最前線で活動されている先生の説明を伺い、
総合診療が現在の医療体制の中でどのような意味を持つか考えてみましょう。
総合診療だけでなく、一般内科、家庭医療、
プライマリケアなどに興味のある方、ぜひお越しください。

タイムテーブル:
1日目
12時~ 受付開始
13:00~14:30 分科会①
14:45~16:15 分科会②
16:30~18:00 分科会③
21時~ 交流会

2日目
9:00~10:30 講演会終了
11:00~12:00 SGD終了
12:15  企画終了

費用:3500円(宿泊費込)

尚、同時に分科会も受け付けています!
分科会を出される方はご連絡ください。

参加希望の方は、  » 続きを読む


Posted by けんこ  at 10:18Comments(0)医療系学生限定の企画

2011年11月20日

12/17-18:ポスト医ゼミin岐阜「復興ってなんだろう」

続きまして、おすすめの学習&旅行セット企画のご案内。

岐阜と言えば、歴女にとっては聖地(笑)

駅前にはいきなり黄金の織田信長様がお待ちしております。



2年前に復活された信長様の有志と温泉と紅葉と、
それと西日本の人の震災に対する距離感とを体験してきてはいかがでしょうか?


【ポスト医ゼミin岐阜】

テーマ
「復興ってなんだろう~被災地は今、そしてこれからは?~」

日時
12月17~18日(土・日)

会場
岐阜大学医学部医学科教育福利棟

宿泊施設
長良川スポーツプラザ

【講演会】

講師 井内尚樹氏
名城大学経済学部 産業社会学科 教授

題目
「震災からの復興~地域経済の視点から~(案)」

講師紹介
 井内先生は、地域経済の振興をテーマとして、
循環型の経済理論と様々な経済的事象を統合して、
地域産業の活性化について研究されています。
講演会では、震災前から深刻であった東北の医師不足や
医療の貧困の問題を解決していくために、
「地域経済の建て直し=人々の暮らしの復興」という視点からお話いただきます。

タイムテーブル

1日目(17日)
12:30 受付開始
13:00~13:30 開会式
13:30~14:00 全体企画
14:10~15:40 分科会①
15:50~17:20 分科会②
17:30~18:30 TALK&TAlK
21:00~ 交流会(長良川スポーツプラザ)

2日目(18日)
9:00~11:00 講演会
11:00~12:00 SGD
12:00~12:30 閉会式


費用

参加費300円
夕食費400円
交流会費300円
宿泊費2100円

参加希望の方は、  » 続きを読む


Posted by けんこ  at 07:10Comments(0)医療系学生限定の企画

2011年11月19日

12/3-4:神様のカルテの舞台へ ポスト医ゼミin信州お知らせ

医療系学生向けの企画の紹介

なんかもしていきます。
他にも何か掲載希望の情報ありましたら遠慮なく。




「ポスト医ゼミin信州」のお知らせです。

「神様のカルテ」を産んだ場所が長野だって知ってました??
あれはフィクションなんですが、原作の基になったところが
あるらしいですね。

温泉もありますし、旅行と勉強と熱いトークとを
楽しんではいかがでしょうか?

そうそう、長野は自然エネルギーに関しても熱いんですよね。
エネルギーも地産地消だっ!って活動が盛んですので、
この講師の方の話も実例を交えた面白いものになると思います。

参加希望、質問がある方は文末の連絡先へ!


~~~~~~~~~~~
日程:12月3日(土)~12月4日(日)
場所:信州大学松本キャンパス
宿舎:浅間温泉目之湯(一泊4,000円)
対象:学生

講演会
題目:エコ水車の開発と普及
講師:池田敏彦(信州大学工学部環境機能工学科教授)
内容:脱原発依存型社会について考えていきます。
信州で注目の再生可能エネルギーのひとつ、マイクロ水力発電について
研究をされている教授からお話を伺います。
地域密着型のエコ水車の開発の意義・効果を分かりやすく説明していただき、
地域と電力のあり方を考えてみましょう。


タイムテーブル
1日目
13:00~ 受付開始
13:30~ 開会式、事前学習(?)
14:00~ 講演
15:00~ 質疑応答
15:30~ 休憩
15:40~ SGD
16:30~ 休憩
16:50~ 分科会①
18:00~ 終了・移動
20:30~ 交流会

2日目
09:00~ 分科会②
10:10~ 休憩
10:30~ 分科会③
11:40~ 休憩
11:50~ 閉会式
12:10~ 解散
解散後 アフター企画(?)

費用
参加費:300円
宿泊費:4000円
交流会費:200円

信州 松本で皆様をお待ちしております!
『神様のカルテ』観光もできたらいいですね♪

・分科会も募集しています。
3タームあるので、どんどん応募してください。
\分科会募集/
(1)氏名
(2)学校名・学年
(3)参加している自主医ゼミ
(4)テーマ・内容(200字程度)
(5)連絡先
  » 続きを読む


Posted by けんこ  at 19:16Comments(1)医療系学生限定の企画