おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2015年01月20日

不妊治療のTVなう!ツイートをまとめました<更新済み>


*写真のグラフは日本産婦人科学会のデータを基にして作成したオリジナルのグラフだそうです。

日本テレビ系列のナイナイアンサー
にて、不妊治療についての番組やってます!

2015/01/20/21:00〜
Twitterアカウントでコメントしていきます。

代表 忽那

===後日追記===
Twitterにて実況したものを追記いたしました。
==========



茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
39歳での妊娠→出産は難しいですね。
#日本テレビ #ナイナイアンサー #不妊治療 https://pic.twitter.com/nYKKDP7QMp
posted at 21:07:42

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
タイミング法、3000〜8000円。
人工受精、15000円前後。
体外受精、1回約300000円。
顕微授精、250000〜600000円。
保険は基本的にはないので自己負担。40歳での出産確率約8%。#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:12:09

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
男性側に理由がある場合も約半数。男性側も協力が必要。
たとえば、人工受精8回とかの過程では、二人の関係も悪くなることも。
#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:16:12

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
陣内さんは不妊治療を39歳から始めたそうです。とても詳しく話されており、追い詰められたくさん勉強したみたいです。
45歳で止めたそうですが、不妊治療を止めるタイミングも難しいですね。
#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #不妊 #晩婚化 #高学歴
posted at 21:21:02

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
この番組は…。すべての女性に一度は見て欲しいTV番組ですな。CM明けの夫の言葉は気になりますね。
#医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:28:18

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
違う女の人との子どもでも見てみたい。ということで東南アジアなどで #代理母出産 とかがぐんぐん増えてるらしいですよね。
アメリカではそれに関する裁判も多発しているとのこと。
#医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:47:22

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
さすがのナイナイもこの番組では笑いは生めませんね。男も女もまずは一度検査しておきたいですね。
少子化対策として検査を無料にするのはいかがでしょう?
#橋本知事 #安倍首相 #医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:58:05  


Posted by けんこ  at 21:06Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年12月26日

外食で健康になれるはずない!?

大阪でこのようなステッカーを発見しました!

中華料理屋さんに貼ってありましたが、中華と言えば、医食同源という言葉があるように、食べて治すという思想が中心にありますね。

しかし、やはり外食業は外食業。

薄味の料理より、濃い味。

さっぱりより、濃厚。

こういうのが人気が出てしまうので、そういう味付けにならざるを得ません。

そういう意味ではやはり外食は健康のために控えるべし!!

と、言うのがセオリーなので。
裏を返せば、薄味の料理を出しているところは本当にヘルシーな外食ができるとこかも??

皆さんも外食の際には注目してみてください。

このステッカーの基準については、また後日調べて報告しますね。

代表 忽那






  

Posted by けんこ  at 22:29Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年12月01日

今日、AIDSデー。明日、告示デー。

本日、12/1はエイズデー!

日本では1日に4人以上のペースで感染者が増えています。

これは毎日医療費が4億円増えてると考えることもできるらしいです。
(HIVの薬は高額であり、使い続けないといけないため、とある専門家の先生がそう言ってました。)

感染者は少しでも減らしたいですね。先進国で増えているのは日本だけだとのことですし、なんとかなるはず!?

そして、明日は解散総選挙の告示日!

明後日、12/3から期日前投票も可能です。

未来のために、しっかり考えて投票したいですね。

代表 忽那





  

Posted by けんこ  at 23:45Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年11月02日

手足を切断!?世界糖尿病デー

衝撃的な記事タイトルつけました。
京都にて燻っています代表の忽那です。

自宅に写真のような案内チラシが来てまして、糖尿病になると足とか手の先がチアノーゼをおこして、青くなって、切り落とすことが必要になるぞ!ってことなんでしょうね。

ってことで、世界糖尿病デーでは青色ライトアップなんでしょう。
(憶測の域を出ません)

しかし、筑波大学も採用した研究結果では、青色は防犯対策に良いそうですし、意外な副産物があったり、なかったり!?

11/14にはできたら見に行ってチアノーゼを起こした五重の塔をレポートしたいと思います!


しかし、糖尿病って、名前が弱そうですよね。手足切断病とか、名前を変えたらすごい良い経済効果があると思うんですけどねぇ。

世界でそういう例はないものでしょうか??





  

Posted by けんこ  at 11:46Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年10月01日

250万円で代理出産。

久しぶりのブログ更新。

なんとなくテレビ見てたらNHKで興味深いものがあり、共有したく思います。

アメリカでは年間2000人以上が代理出産する時代だそうです。

そして、その際は仲介業者はだいたい代理母に対して250万円払うみたいです。

アジアの国では、より安く代理出産が行われており、代理母村というものがあるぐらいとのこと。

人間の欲望は止められず、マーケットは拡大の一途を辿っていくでしょう。

闇で行われており、多くの日本人が依頼しており、その数は把握されていないそうです。

国民的な議論が必要ですね。

以上、リソースはNHKクローズアップ現代でした。

補足:
代理出産は、基本的には依頼者の精子と卵子を受精させた上で、代理母となる第三者に注入して出産してもらうという出産スタイルです。


代表 忽那





  

Posted by けんこ  at 00:39Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年07月01日

ブラジルで健康教室

写真はブラジルの計画都市ブラジリアにある国会議事堂と、夜間も受け付けてるようであった、ブラジリアの病院です。

Facebookページに書き込みましたが、こちらにも。
Facebookページのいいねもよろしくっす!
https://m.facebook.com/ibaraki.Pinpinkorori

ーーーーー
ブラジル滞在中の代表、忽那です。
思ってた以上にダラけちゃってて、太ってきててイカンのですが、ちょっとラッキーなことに、
現地の日本文化、日本語学校にて、健康教室を開催させてもらうことができそうです。
さらに、日系の日本語が使えるお医者さんともお話できそうです。

ホステルに、素晴らしい出会いに、感謝ですな〜

ってことで、また授業やったら報告します!

Developping countries での事業展開も近い将来考えていたので、とても楽しみです。






ーーーーーー
忽那一平 KUTSUNA IPPEI
ーーーーーー
  

Posted by けんこ  at 00:37Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年06月05日

ナナちゃんも健診ウケる。

名古屋で一番スタイルの良い女性として、名古屋市民なら誰もが知っているナナちゃんが、特定健診アピールしてました。

果たして仕掛け人は誰だったんでしょうか?

そして、その効果は??

名古屋は保健所が、ややアクティブな印象なので、こういうのはちゃんと予算があるんでしょうね。


関係者の方、いましたらご連絡よろしくお願いします。


ピンコロとしては、もうひと工夫して健康教育していきたいと思いますね。






  

Posted by けんこ  at 16:30Comments(0)街中の「いろいりょ医療」