2012年09月16日
手洗いグマ、お口カバ
今や保健行政は、広告代理店が担った方がいいかもしれないですね。
科学的にわかっていることのうちの100000000分の1ぐらいしか一般の人に伝わっていないと思います。
とはいえ、最低限知っておくべき情報それほど多くないので、保健の授業の数がとて〜〜も少ないんですね。
(ちょびっと皮肉はこもってます↑)
そして、最低限知っておくべきことの一つが、感染症予防の最高の技が手洗いグマちゃんだってことですね。
だいたい手に付いたバイキンが口の中に入って感染しちゃいますし、他の人にもばら撒いちゃいますからね。
なお、お口カバーちゃんは、咳が出る人はマスクをしましょうってことです。何かに感染してた場合に、そのバイキンを誰かに移さないようにってことですね。咳ってめっちゃ飛び散らせますからね。
余談ですが、
インフルエンザにかからないようにする予防にはマスクが有効であるという科学的根拠はないとのことです。
(2011年頃のWHO関係者情報)
ってことで、
今回のまとめ。
手を洗いグマは感染症の世界の「百獣の王」
#感染症予防の方法が110あったとして、その王様ってことです
( ´ ▽ ` )ノ
ピンコロ代表
2012年09月08日
つくば駅おすすめスイーツ


たまにはローカルに気軽な記事も。
つくば駅の改札口を出たところには、つくばの物産館みたいなお店があるんですが、
なんと、そこには
夏限定
冷たいやきいも!
があります。
食物繊維たっぷりで夏でも食べられる冷やしやきいも、ぜひ皆さんもお試しください!
(もう、無かったらすんません…)
なお、いま巷で話題の若返り術の南雲先生は、
やきいもとか、食べ物はなるべく全て皮ごと食べることをお勧めしております。
皮にも大事な成分が含まれてるんだそうです。
参考にしてください。
2012年08月22日
9/22〜23:千葉震災ボランティア
イベント案内ご無沙汰しております。
千葉医ゼミに行く会(たまごの会)さんの企画です。
ーーーーーーー
9/22(土), 23(日)に、東日本大震災で被災した
千葉県旭市にて、炊き出しとレクリエーションの
ボランティア活動を行います!
場所は千葉県東部の仮設住宅です。
ボランティアに参加してみたいけど機会が
ないというそこのアナタ!
医ゼミストと一緒に楽しく体験してみませんか?
〜震災ボランティアin旭市〜
■とき
9月22日(土)、23日(日)
■ところ
千葉県旭市(東日本大震災で被災)
■内容
22日:炊き出し(お菓子作り)、将棋大会
23日:雑誌とチラシを使ってコラージュ療法
※両日とも、要望があれば血圧測定と聞き取りを行う
■タイムテーブル(案)
22日(土)
11:20 JR飯岡駅集合
11:34 宿に到着(市バス利用)
12:00 昼食とミーティング
13:30 仮設住宅に到着(市バス利用)
14:00~16:00 ボランティア
<終了後は歩いて被災した沿岸部を見学>
18:00 夕食
20:00 交流会
23日(日)
9:00 朝食とミーティング
9:50 仮設住宅に到着(タクシー利用)
10:00~12:00 ボランティア
<終了後は歩いてJR旭駅周辺で昼食>
■宿舎
民宿「パラダイス」
千葉県旭市三川
※最大でも18人程度しか泊まれません><
場合によっては参加をうち切らせていただく事が
あります。
ご了承ください。
■費用(案)
参加費:700円
宿泊費:2800円
交流会費:500円
ーーーーーーー
■連絡先
ibaraki.health * gmail.com
*を@に変えてください。
集約して主催者に伝えます。
参加申し込みは↑までお願いします。
その他、何かありましたら気軽に連絡ください。
千葉や東京の医療系大学生とも仲良くなれると思います。
千葉医ゼミに行く会(たまごの会)さんの企画です。
ーーーーーーー
9/22(土), 23(日)に、東日本大震災で被災した
千葉県旭市にて、炊き出しとレクリエーションの
ボランティア活動を行います!
場所は千葉県東部の仮設住宅です。
ボランティアに参加してみたいけど機会が
ないというそこのアナタ!
医ゼミストと一緒に楽しく体験してみませんか?
〜震災ボランティアin旭市〜
■とき
9月22日(土)、23日(日)
■ところ
千葉県旭市(東日本大震災で被災)
■内容
22日:炊き出し(お菓子作り)、将棋大会
23日:雑誌とチラシを使ってコラージュ療法
※両日とも、要望があれば血圧測定と聞き取りを行う
■タイムテーブル(案)
22日(土)
11:20 JR飯岡駅集合
11:34 宿に到着(市バス利用)
12:00 昼食とミーティング
13:30 仮設住宅に到着(市バス利用)
14:00~16:00 ボランティア
<終了後は歩いて被災した沿岸部を見学>
18:00 夕食
20:00 交流会
23日(日)
9:00 朝食とミーティング
9:50 仮設住宅に到着(タクシー利用)
10:00~12:00 ボランティア
<終了後は歩いてJR旭駅周辺で昼食>
■宿舎
民宿「パラダイス」
千葉県旭市三川
※最大でも18人程度しか泊まれません><
場合によっては参加をうち切らせていただく事が
あります。
ご了承ください。
■費用(案)
参加費:700円
宿泊費:2800円
交流会費:500円
ーーーーーーー
■連絡先
ibaraki.health * gmail.com
*を@に変えてください。
集約して主催者に伝えます。
参加申し込みは↑までお願いします。
その他、何かありましたら気軽に連絡ください。
千葉や東京の医療系大学生とも仲良くなれると思います。
2012年07月07日
どや!これが塩分0.5gだ!
一日の塩分摂取量の目安は7〜8g
写真は0.5gだそうです。
手のひらにちょろっと載ったのでわかりますかね?
伝わりますかね?
参考あれ!
2012年06月23日
妊娠、不妊のメール相談スタートへ@京都
(^∇^)/
とかなら、全国で一斉にやれるといいですね!
厚労省の人たちがやらないのは、どういう法律がネックになってるんでしょうか??
2012年05月20日
週末の成果。産業医基礎研修@松山
産業医学研修の基礎研修、
前期研修に必要とされる14単位をGETしてきました!
このあと、
実地研修を10単位、
後期研修を26単位、
合計50単位を修めると産業医の資格が取れるということです。
しかも、そのあとも5年間に
20単位以上を受講しないと更新できないという、なかなか険しい条件です。
学んだ内容はぼちぼち報告していきます!
とにも、かくにも、
充実した2日間でした
\(^o^)/
では、更新お楽しみに。
2012年05月04日
ピンコロ判子!
9000円弱でしたが、
そのへんの判子屋さんでは20000円相当の立派な判子を作りました!
この判子が活躍するようなNPOにしたいものですね。