おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2014年12月25日

【京都市在住者向け】市バスのクリプレを受け取り消費増税…

代表の忽那がいろいろあって京都に住んでいるので、京都市のトピックもこちらに投稿させてもらい、うまく茨城健康学習塾ピンピンコロリについて知ってもらえればと思います。

では、いってみよ〜!!


写真は京都の甘味処の代表である「都路里」の季節限定パフェです。

【京都市在住者向け】市バスのクリスマスプレゼントを受け取り消費増税10%に対抗する10円20円を節約する方法まとめどす。

2014年12月24日より遂に京都市バスがICカード対応になりまして、PiTaPa(一種のクレジットカード)を利用することで月に3000円以上利用する人は約1割引で利用できることになりました。

◆参考サイト◆
市バスにおける「ICカード」の利用開始について:PiTaPaで約1割引
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000172294.html

すでに金券ショップを利用するなど節約に励んでいる人もこの際に、京都市内での公共交通利用をちと見直してみましょう。

〜〜〜〜ステップ0〜〜〜〜
京都市内は自転車で動き回るのが早くて安くて健康的です。
なるべく自転車を利用しましょう。
とはいえ、雨の日や大阪に出張の時、夜間の女性一人での移動などはやはり公共交通機関を利用する必要がありますね。ということで、ステップ1へ進みましょう。

<裏技その1>京都市内のタクシーは、自転車を乗せてくれるタクシーも多いので、行きだけ自転車で飲んだ帰りはタクシーってのもありですね。


〜〜〜〜ステップ1〜〜〜〜
*クレジットカードはアカン!とお考えの場合→「トラフィカ京カード」
*利用頻度が雨の日ぐらい。面倒なのは嫌。→「トラフィカ京カード」
行きは急いでるし地下鉄で帰りはのんびりバス利用で約80円引きなどが利用できる「トラフィカ京カード」がおすすめです。
<裏技その2>
さらにお得な使い方を希望する人はトラフィカ京カードを金券ショップで買いましょう。

トラフィカ京カードとは?:乗り継ぎ割引で最大130円引きの計算!
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000032003.html

◆参考サイト◆
【最大3割引!】地下鉄や市バスのお得な利用方法
http://www.dnavi.com/report/life/traffic.php
・2013年なのでちょっと古いですが、基本がまとまっています。

〜〜〜〜ステップ2〜〜〜〜
*大阪に遊びに行くことも多いし観光もします→「京都ぷらすPiTaPa」
*ジャンカラよく行きます→「京都ぷらすPiTaPa」
*VISAカードが欲しかった。千円もらいたい。→「京都ぷらすPiTaPa」

◆参考サイト◆
京都ぷらすOSAKA PiTaPaキャンペーン!:1月31日までで千円GET!
http://www.osaka-pitapa.com/topics/event/event-836.html

三井住友VISAカードのネット加入ページ:京都版PiTaPaのまとめ的なサイト
http://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/kyotoplus/index.jsp

カードの申し込みはこちらから




・PiTaPa提示で、高台寺、永観堂、龍安寺などの観光地で割引があったり、サービス・飲食でもジャンカラ料金20%オフなど1〜2割引の特典あり。

〜〜〜〜ステップ3〜〜〜〜
*<要免許>サクッと行って戻るだけ→「タイムズカープラス」

・カーシェアの最大手です。京都市内のコインパーキングに置いてある車を、スマホ携帯を使って24時間すぐに借りられます。アフター5に利用するのがメインなら最大15時間2580円で借りられます。
入会するなら友達紹介でお互いお得なので紹介者IDを0010121258で入会ください笑

◆参考サイト◆
私も入ってます。
タイムズカープラス



〜〜〜〜ステップ4〜〜〜〜
*消費税増税に反対や!→まだあきらめずに学び・意見交換しましょう。

・投票率が約2分の1でしたし、某政党が大躍進したように、反対している人は多いはずです。あきらめずに関心を持ちいろんな人と意見交換していきましょう。

左京区朝カフェのように、地域の人たちと交流し意見交換する場所はいろいろあります。

◆参考サイト◆
左京朝カフェFacebookページ
https://www.facebook.com/sakyo.asacafe

代表 忽那

〜〜〜〜〜〜〜〜
無断転載禁止!
基本的にブログでまとめておきます。
NPO法人茨城健康学習塾ピンピンコロリ
http://health.tsukuba.ch/ 
〜〜〜〜〜〜〜〜


おまけの宣伝
日本最大級のクーポンサイト【グルーポン(GROUPON)】

資格が取れる講習会などが破格の値段で出てたりしますし、グルーポンおすすめです。
2014年12月25日現在ですと、プログラミング言語がネットで学び放題のが3500円!などなど。私もこれを購入しまして、2015年上半期はプログラミング言語を学ぶ予定です。
  


Posted by けんこ  at 03:36Comments(3)京都のはなし

2014年12月13日

6時起きで、医師が各党の社会保障マニフェストを比較した結果…

さて、医療者の立場で、朝、早起きして各政党のマニフェストを読ませてもらいました。

年金制度、介護に対する各党のスタンスは?-衆院選2014 マニフェスト比較(年金・介護・医療)-
http://blogos.com/article/101020/

これを参考に社会保障に関する、各党の政策についてマニフェストを読ませて頂きましたが、社会保障に関してはその実現性など(獲得するだろう議席数や実行力)を考えたトータルなところでは、

結論としては、
**今回は大きな争点にはならないので、他の政策を吟味して投票を!**
という感じです。
どこも社会保障は充実させるという方向で書いています。
ーーーーーーーーーー
他の政策で迷ったら以下を参考にして…
ーーーーーーーーーー
ただし、TPPを認めるという自民党、公明党、民主党や、混合診療を認めるという維新の党、次世代の党、幸福実現党などは、やはりどちらかというと社会保障を削減する方向だったり、本来社会福祉分野に相応しくない市場経済性を優先させる感じがして、危険だなと思いました。

(共産、社民、生活の党は社会保障分野の人間からすると安心できるかと)

面白いなという案としては、新党改革の押し出している「スリーインワン保険:国民年金、介護保険、医療保険の一体化」の提案で、たしかに、ばらばらに収めるのは面倒だし、全員入るのを前提とした社会保障システムは効率的だと思います。
ということで、以上が私の、医師として広く浅く様々な医療・福祉機関を転々とした上での私見ですので参考にして頂ければと思います。

質問などありましたら気軽にどうぞ。

代表 忽那


facebookイベントページにもちとまとめています。


  


Posted by けんこ  at 09:05Comments(0)選挙に関して

2014年12月12日

素人で政治の話をしよう!聞こう!20141213

12月14日に行われる解散総選挙は、史上最低の投票率を記録しそうだということで騒がれていますが、
投票する前でも後でも、ざっくばらんにお話しましょうではないでしょうか!?

京都市内を本部にSkypeで議論ができるように開催しますので、気軽にご参加ください。



日程:2014/12/13 9:00~10:30
場所:Skype
→事前に Skype ID ichironirotaro にリクエストお願いします。

言い出しっぺとして、社会保障に関する各党の政策についてマニフェスト読んで学んでおきますので、
社会保障に関する各政党の評価を5段階でやっておきます。

それ以外にも話題提供できることがあればなんなりと!

ただし、参加者を非難したり、罵ったりするのはナシで、そういう風なことになったと判断したら私、代表忽那の判断でSkype終了ということにします!!

もっとみんな、政治のことを話すべき!ってことで、初心者でもウェルカムです。みんなでもんもんもんとして、

→14日の選挙速報を楽しむことがプチ目標です。

facebookイベントページでの参加も承ります!
https://www.facebook.com/events/807227506015132/?source=1&sid_create=1982209319

事前に知りたいこと、参加できないけど言いたいことなどあれば、気軽にコメントください。
facebookやっていない、匿名がいいという人はブログにコメントお願いします。
  


Posted by けんこ  at 18:40Comments(0)ピンコロの学習会

2014年12月01日

今日、AIDSデー。明日、告示デー。

本日、12/1はエイズデー!

日本では1日に4人以上のペースで感染者が増えています。

これは毎日医療費が4億円増えてると考えることもできるらしいです。
(HIVの薬は高額であり、使い続けないといけないため、とある専門家の先生がそう言ってました。)

感染者は少しでも減らしたいですね。先進国で増えているのは日本だけだとのことですし、なんとかなるはず!?

そして、明日は解散総選挙の告示日!

明後日、12/3から期日前投票も可能です。

未来のために、しっかり考えて投票したいですね。

代表 忽那





  

Posted by けんこ  at 23:45Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2014年11月02日

手足を切断!?世界糖尿病デー

衝撃的な記事タイトルつけました。
京都にて燻っています代表の忽那です。

自宅に写真のような案内チラシが来てまして、糖尿病になると足とか手の先がチアノーゼをおこして、青くなって、切り落とすことが必要になるぞ!ってことなんでしょうね。

ってことで、世界糖尿病デーでは青色ライトアップなんでしょう。
(憶測の域を出ません)

しかし、筑波大学も採用した研究結果では、青色は防犯対策に良いそうですし、意外な副産物があったり、なかったり!?

11/14にはできたら見に行ってチアノーゼを起こした五重の塔をレポートしたいと思います!


しかし、糖尿病って、名前が弱そうですよね。手足切断病とか、名前を変えたらすごい良い経済効果があると思うんですけどねぇ。

世界でそういう例はないものでしょうか??





  

Posted by けんこ  at 11:46Comments(0)街中の「いろいりょ医療」