おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2015年01月20日

不妊治療のTVなう!ツイートをまとめました<更新済み>


*写真のグラフは日本産婦人科学会のデータを基にして作成したオリジナルのグラフだそうです。

日本テレビ系列のナイナイアンサー
にて、不妊治療についての番組やってます!

2015/01/20/21:00〜
Twitterアカウントでコメントしていきます。

代表 忽那

===後日追記===
Twitterにて実況したものを追記いたしました。
==========



茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
39歳での妊娠→出産は難しいですね。
#日本テレビ #ナイナイアンサー #不妊治療 https://pic.twitter.com/nYKKDP7QMp
posted at 21:07:42

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
タイミング法、3000〜8000円。
人工受精、15000円前後。
体外受精、1回約300000円。
顕微授精、250000〜600000円。
保険は基本的にはないので自己負担。40歳での出産確率約8%。#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:12:09

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
男性側に理由がある場合も約半数。男性側も協力が必要。
たとえば、人工受精8回とかの過程では、二人の関係も悪くなることも。
#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:16:12

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
陣内さんは不妊治療を39歳から始めたそうです。とても詳しく話されており、追い詰められたくさん勉強したみたいです。
45歳で止めたそうですが、不妊治療を止めるタイミングも難しいですね。
#ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #不妊 #晩婚化 #高学歴
posted at 21:21:02

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
この番組は…。すべての女性に一度は見て欲しいTV番組ですな。CM明けの夫の言葉は気になりますね。
#医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:28:18

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
違う女の人との子どもでも見てみたい。ということで東南アジアなどで #代理母出産 とかがぐんぐん増えてるらしいですよね。
アメリカではそれに関する裁判も多発しているとのこと。
#医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:47:22

茨城健康学習塾ピンピンコロリ@pnpnkrr
さすがのナイナイもこの番組では笑いは生めませんね。男も女もまずは一度検査しておきたいですね。
少子化対策として検査を無料にするのはいかがでしょう?
#橋本知事 #安倍首相 #医療 #高学歴 #晩婚化 #ナイナイアンサー #不妊治療 #高齢出産 #日本テレビ #医療 #少子化
posted at 21:58:05  


2015年01月15日

ついに発売!*おすすめ本*薬がみえる。

「がみえる」「びょうみえ」などと略して呼ばれる、メディカルビュー社から出版されるこのシリーズですが、ついに薬版が出ました!

医療関係で働く人たち向け。基本となる薬がなぜ効くのか?違いは?わかりやすく勉強できます。
一般の人もちょっと努力すれば、専門書よりはるかにわかりやすいです。

続編も期待!

薬がみえる。

  



Posted by けんこ  at 12:13Comments(0)おすすめ書籍

2015年01月12日

あるある!でも、詐欺じゃ〜〜ないの?《ビフォアホの術》

〜〜毎週火曜のお昼に更新〜〜
★★健康情報をミタ!★★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ハッピーマンデーなので、月曜日更新!
一躍人気の「健康情報をミタ」の投稿です。

過去の記事はこちら

前回に引き続き、健康TV番組でよく使われるけど、騙されてはいけないですよ!ってのを紹介しますね。

百聞は一見に如かず。

ドンっ!


(日本の伝統料理は健康に良いという流れで、伝統料理をよく食べている夫婦が登場。腸内細菌が通常の平均の10倍もありました!との発表に、スタジオ内は騒然…のワンシーンでした。)



健康番組でよく使われる詐欺まがいの絵がこれです。

前回、解説したようなところもチェックしてみてください。

何も書いてないですね。

そう!この夫婦はたまたまビフィズス菌の数が多かった可能性が大いにあるのです。
普通の人より毎日ヨーグルトをたくさん食べているかもしれませんよね?運動しているのが良いのかもしれませんよね?


こういうビフォーアフター的な、何か健康法を実践した結果こうなりました!というのは、単純でわかりやすいですが、たった二人がたまたまそうだったからといって、みんながそうなるとは限りません。
出典を示さずに、こういう感じでわかりやすく特定の人物を紹介している展開は怪しさ満点です。

名付けて「ビフォアホの術」です。この術が出てきたら

あやしいぞ!と思ってください。なぜ怪しいのかってのは、長くなるのでまた次回。  


Posted by けんこ  at 14:00Comments(0)健康情報をミタ

2015年01月06日

★大事なこと★は小さく書いてある。

あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。
今年は代表がNPO業務に専念できる時間が長いので、茨城健康学習塾ピンピンコロリの幕開けとなる予定です。

さて、今回よりシリーズで、
最近はゴールデン特番の定番となってきた、健康番組について、皆さん注意してください!ってポイントを紹介していきます。

たとえば、この写真ですが、注目すべきところはどこでしょうか?





そう!



ヒント。

大事なことは小さな文字で書いてあります。




そう!



右下の出典です。
正直、一部の情報だけ抜き出しちゃえば、いくらでも情報操作できますよね。

でも、そうではないぞ!って、いう1つの証が出典です。これが書いてないデータ、もしくは書かない番組、雑誌はすべて嘘っぱちだと思うことが大事です。

このゴールデンタイムでやっていた番組では、他にも騙されてはいけない典型があったので、みなさん騙されていないと思いますが紹介します。


また、次回の記事をお楽しみに。


〜〜毎週火曜のお昼に更新〜〜
★★健康情報をミタ!★★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  


Posted by けんこ  at 11:51Comments(0)健康情報をミタ

2014年12月26日

外食で健康になれるはずない!?

大阪でこのようなステッカーを発見しました!

中華料理屋さんに貼ってありましたが、中華と言えば、医食同源という言葉があるように、食べて治すという思想が中心にありますね。

しかし、やはり外食業は外食業。

薄味の料理より、濃い味。

さっぱりより、濃厚。

こういうのが人気が出てしまうので、そういう味付けにならざるを得ません。

そういう意味ではやはり外食は健康のために控えるべし!!

と、言うのがセオリーなので。
裏を返せば、薄味の料理を出しているところは本当にヘルシーな外食ができるとこかも??

皆さんも外食の際には注目してみてください。

このステッカーの基準については、また後日調べて報告しますね。

代表 忽那






  

Posted by けんこ  at 22:29Comments(0)街中の「いろいりょ医療」