おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

2012年04月09日

中学生との会話、鉄板ネタ

茨城健康学習塾ピンピンコロリ 月曜日ブログ担当です。

さて、早速表題について。

新年度が始まり、保健室でも子どもたちとの新たな関係づくりをする季節です。1年生とは、特に話題に困ります。でも、だいたい次の3つのネタをふってみると何かしらの反応が返ってくる、という私の中での鉄則があります。

①ゲーム(モンハンやファイナルファンタジーが多い)
②AKB(一見興味がなさそうな男子でも食いついてくることが多い)
③韓流(中学生でもKポップに詳しい)

食いついてくる程度の差こそあれ、このような話題をこちらから提供することで、「わたしはあなたたちに興味をもっているよ。」というメッセージになっている気がします。

家庭環境が複雑化している現代、家族での会話が少なくなってきているといいます。
小さな話題でも、毎日何かを発信し続けることで、必要となったときに頼ってきてくれる気がします。

上の①~③を見ると、『非現実的な』、または『身近でそうでやっぱり手が届かない』ような、なんとも切ない共通項のあるトピックですが、中学生の心理が見え隠れしているようで、保健室から見守る立場としては感傷的になることもあるのがほんとのところです。

ま、そんな感傷にひたっている場合ではない、と葉っぱをかけられるのが関の山ですが。



amazonお買い物はこちらより
同じカテゴリー(健康まめ知識。。。)の記事画像
骨折を早く治す方法。〜2時間半待たされた〜
流川か!?台湾の女バスのレベル高い…
「おれ、痛風!?」500円の青年期健診
47%が「時間がない」=がん検診受けぬ理由:について考察
健康になる考え方
漢方薬について
同じカテゴリー(健康まめ知識。。。)の記事
 骨折を早く治す方法。〜2時間半待たされた〜 (2017-01-20 23:19)
 流川か!?台湾の女バスのレベル高い… (2015-02-08 21:15)
 「おれ、痛風!?」500円の青年期健診 (2015-02-03 23:18)
 心身症の季節 その腰痛の原因はストレス!? (2013-04-06 08:00)
 47%が「時間がない」=がん検診受けぬ理由:について考察 (2013-03-17 09:42)
 なんてかわいいのっ♪ (2012-07-18 10:34)

Posted by けんこ  at 17:48 │Comments(2)健康まめ知識。。。

この記事へのコメント
けんこさんのおっしゃる、「わたしはあなたたちに興味をもっているよ」というメッセージは、子どもにとって、とても心強いものなのだと思います。

埼玉では、生活保護受給世帯の中学生向けの無料学習教室を県内11箇所で開催しています。(私は来週から、この仕事に携わります)
参加している生徒さんのなかには、不登校状態の子どももいますし、勉強が遅れている子どももいます。
学校には行けないけれど、学習教室へくる。その理由は、以下のとおりです。
1.勉強ができなくてもバカにされない
2.分からなくても分からないと言える環境だから
3.隣に教えてくれる人がいるから
4.親との会話が増えたから
5.無料だから


少し話はそれてしまうかもしれませんが、保健室にならくるというお子さんや、あまり用事がなくてもくるお子さん、頻繁に腹痛などを訴えてくるお子さん、そんな子どもたちがいるとしたら、子どもなりの「私をみて!、私にかまって!」というメッセージなのかもしれません。


ぜひ、ふらっと立ち寄りやすい保健室をつくってください!
上記の子どもたちは、所属クラスでは目にみえない孤立感をかんじているかもしれません。
Posted by まつこ at 2012年04月11日 09:53
今コメントに気付きました!すみません。

奇遇にも、ちょうど今日のブログでまつこさんの指摘したことを書いたところでした。

もっと早くまつこさんのコメントに気付いていれば(遅すぎですね…)、さらなる視点で書けたのに…。

すみませんでした。ありがとうございます。
Posted by けんこけんこ at 2012年07月09日 18:05
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。