おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2016年09月18日

ホンモノ金メダルを手に!!

ブログ投稿お久しぶりです。
が、健康教室開催のために、各種の研修を受けたり、学会に参加したり、日々研鑽を積んでおります。

昨日は健康科学学会に行ってきました。

そこでのワンシーン。金メダル!
重かったです。ただ、金メダルって純金じゃないみたいです。日本でやるときは純金で!!って、体操で5個の金メダルを持っている塚原光男さんが言ってました。

学会自体は、テーマは先制医療!
遺伝情報を元に、病気にならないこと、病気になった後の確実な治療が今後は医学の中心になるだろうと。

人工知能ワトソンが診断を下した例など、医学の分野も莫大になり、予防を専門としていても学び切れません!!汗

なお、ただいま、京都にて、
下京健康学習サポートチーム
https://www.facebook.com/kyotolearnhealth/

として、定期的に健康教室をやっております。
予防が大事だと共感いただける皆さま、ぜひ、いいね!など、ご支援いただければ幸いです。


代表 忽那








  

Posted by けんこ  at 10:39Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2015年12月20日

2015年の総括

代表の忽那です。

コウノドリのレポートしていこうと思っていたけど、なんやかんやと忙しく、
3日坊主的な感じですみません。。。

しかし、医療ドラマにありがちな展開にも拘わらず、

心肺停止状態からの・・・(ネタバレ防止)は、泣けましたね。


まだあとちょっと?は、公式サイトに書いている通り、無料で見られるそうなので、
見逃した方はぜひ!

コウノドリ公式サイト
http://www.tbs.co.jp/kounodori/



ところで、今年は振り返ると、
代表の忽那が、某企業の専属産業医をやりはじめたり、
・ヘルシーお菓子研究会(仮) https://www.facebook.com/events/814113745370662/
・管理栄養士の人と学ぶ栄養学読書会 https://www.facebook.com/events/1618045725082789/
・70’s プロジェクト https://www.facebook.com/70sproject/
などという活動をはじめたり、
・TOEIC 受験
・アロマテラピー検定
・フードアドバイザー検定
・食と農の検定

を受けたり、(もちろんそれぞれ合格しました!)
実はものすごい充電期間となっておりました。

(ブログの更新はそれにかまけて…)

ということで、2016年は、蒔いておいた種の回収にかかろうかと思います。
ので、皆様どうぞよろしくお願いします。

さしあたっては、2016年3月にはイギリス医療視察に行こうかと思っております。
興味ある方はご連絡&ウォッチお願いします。

では、2015年さようなら。

2016年もよろしくお願いします。  


Posted by けんこ  at 10:44Comments(0)NPOの動き・・・

2015年10月25日

続 コウノドリ in医学部

本日は、とある大学の医学部に講演会に行ってきました!

ブログのネタになりそうなのを3つも仕込みましたので、3週に渡ってお送りします。

まずはライトな話。

ドラマ コウノドリがはじまったことはお知らせしましたが、

前回のエントリー
http://health.tsukuba.ch/e282056.html

産婦人科学会もしっかりコラボレーションして、学内に掲示をどかーーんと出してました。

ただいま、第2話を見ましたが、若干、医療者目線だとあり得ないところもありましたが、考えさせられるお話でしたね。

医者は万能でないし、神ではないという中で、医者も悩み苦しみ働いているというのが伝わってくる話でした。

見逃した方はTBSのページからどうぞ!

コウノドリ公式サイト
http://www.tbs.co.jp/kounodori/

さてさて、本題、このポスターはある面問題をはらんでいるって話を一つ紹介します。

こんな風に社会の関心を影響力のあるメディアを使って集めて、
産婦人科学会が学生さんをたくさん集め過ぎてしまうと、
それはそれで別の診療科に負担が行くことになってしまうんですね。

職業選択の自由があるとはいえ、医師は決められた数しか養成できないので、
好き勝手に流行り乗って診療科を選んでしまうと国民の生活に支障が出てしまうのです。

たとえば、放射線科とか、これからの医療を考えたらもっとたくさん志望する医師がいた方が良いところかと思いますが、
コウノドリのようにアピールされるようなチャンスがないですから、一般的に不人気になってしまい、
日本の放射線科とりわけ放射線治療は世界から遅れを取ることが予想されます。

フランスなど一部の国では、医師は選択する診療科に人数制限があったり、
働く場所が決められてたり偏りを防ぐ手立てが取られているのですが、日本は完全に自由。

今後がちょっと不安なので、特にこれからの医学生、若者には、2015年問題のあとの話を考えて選択していって欲しいものです。  


Posted by けんこ  at 20:08Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2015年10月19日

産まれてきて、おめでとう。

久しぶりにブログ投稿です!

サボっていたわけでは… はい。

さて、コウノドリというドラマ番組の紹介です。
産婦人科のリアルな場面が舞台となったドラマですが、第1話が10/16(金)22:00〜放送されました。

コウノドリ公式サイト
http://www.tbs.co.jp/kounodori/


第1話ではいわゆる、妊婦たらい回し事件の裏側をライトに描きつつ、(産婦人科を志望していた身からすると僕は軽いな〜って思ったのですが)その背景にある社会生活歴も考えなきゃね!っていう教訓が込められていた話です。

いわゆる、ネタバレしてないレベルで書いているがゆえ、曖昧な表現なのですが、なんと、このドラマは最新話が、インターネットで7日間だけ無料で見られるというのです!スマホでもアプリをダウンロードすると見られるようです。

ということで、まだ見ていない人、
特に子どもが欲しいと思っている若者には、
妊娠、出産は奇跡的なことだというのを、楽しみつつ、学ぶためにも見てもらいたいです。

第1話を見たところ、基本的にはかなりリアルな演出で展開しているので、今後も勉強にもなること間違いなしです。原作の漫画の時から、医療系の人たちの間での評判も良かったので、ストーリー的にも面白いんだと思います。

ピンコロのTwitterアカウントでは、ドラマを見ながら、可能な限りリアルタイムでつぶやいていきますので、CMの時などにTwitterもチェックしてもらえると嬉しいです。

Twitterのアカウント
@pnpnkrr

では、このクールはこの話題のドラマ、コウノドリを中心にブログ投稿していきますので、今後もよろしくお願いします。






  

Posted by けんこ  at 07:40Comments(0)街中の「いろいりょ医療」

2015年09月03日

初公開!ヘルシーお菓子研究会:イベント案内

「カロリー予想ごちバトル」開催します。

普段はあまり?意識しないカロリーについて食べて学びます。

現役の産業医も登場することで話題になりつつあるイベントの初の公開イベントです。

特典1.
今回も二人も産業医の先生が参加されます

特典2.
毎回好評のトクホのお茶の飲み比べができます。

特典3.
今回はコレステロールを下げると推奨されるあの高級油をサービス!

この機会にみなさま、奮ってご参加ください。

開催概要
2015/09/06 12:00〜14:00
@京都大学 食堂ルネ
参加費300円

*食事代は自腹になりますので、各自ご用意ください。1000円あれば満腹になれると思います。


この学食には安くて早くて美味いという噂のパフェがあったり、

なんと、自分が注文したメニューのあれがサクッとわかるらしいので、

「カロリー予想ごちバトル」を希望者で開催します!
我こそはカロリー予想王という方はぜひ!

以上、茨城健康学習塾ピンピンコロリの、
代表 忽那の京都市内企画でした。

茨城でも開催したいので、興味ある人は連絡くださいませ!



  


Posted by けんこ  at 18:07Comments(0)茨城県外のイベント