2012年07月24日
いつ休めるの!?
私の勤務する中学校は夏休みに入りました
子どもたちには悪いですが、長い休みは私にとってホッとでき、気持ち的に楽になる、というのが本音です
でも、ゆっくりしているのは私だけなんですね。子どもたちに夏休みの予定を聞くと口々に聞かれるのは、
「部活っ!」
毎日の練習はザラで、1日中練習をする通称「1日練」が続く部活もあるようです。
でも私は思います。
確かに夏休みは部活動の実力を養成するのに恰好の時間です。
ただ、熱中症のリスクがあるこの季節の運動は「量より質」だと思うのです。
ましてや中学生は、まだ体力が発展途上です。『小・中学生の時期は技術に磨きを!』と言う専門家もいます。精神論一辺倒の部活指導がもう少しどうにかならないものか…。
時間に追われた1学期を過ごした生徒たち。夏休みくらいは家族との時間や、自分だけの時間、ゆとりのある時間を有意義に過ごさせたい、と私は思うのですが、そんな考えは私だけのようです。
学校全体が部活モードで、どれだけ部活を一生懸命やっているかが大事なよう…。
運動の専門家ではないので何も言えませんが、もっと効率的な運動方法が確立されたらいいのにな~、と考えながら、
ケガだけはしないで~
と、保健室の窓から野球部の練習を眺めています。

子どもたちには悪いですが、長い休みは私にとってホッとでき、気持ち的に楽になる、というのが本音です

でも、ゆっくりしているのは私だけなんですね。子どもたちに夏休みの予定を聞くと口々に聞かれるのは、
「部活っ!」
毎日の練習はザラで、1日中練習をする通称「1日練」が続く部活もあるようです。
でも私は思います。
確かに夏休みは部活動の実力を養成するのに恰好の時間です。
ただ、熱中症のリスクがあるこの季節の運動は「量より質」だと思うのです。
ましてや中学生は、まだ体力が発展途上です。『小・中学生の時期は技術に磨きを!』と言う専門家もいます。精神論一辺倒の部活指導がもう少しどうにかならないものか…。
時間に追われた1学期を過ごした生徒たち。夏休みくらいは家族との時間や、自分だけの時間、ゆとりのある時間を有意義に過ごさせたい、と私は思うのですが、そんな考えは私だけのようです。
学校全体が部活モードで、どれだけ部活を一生懸命やっているかが大事なよう…。
運動の専門家ではないので何も言えませんが、もっと効率的な運動方法が確立されたらいいのにな~、と考えながら、
ケガだけはしないで~

と、保健室の窓から野球部の練習を眺めています。