おすすめ本はこちらをクリック→健康第一
 

2012年08月30日

子どもが先生!

子どもたちの夏休みもあと残り数日となりました。
口々に,「あ~、ついに終わってしまうぅ…。」とか,「休み足りないよー。」と言う生徒。
休みとは不思議なもので,いくらあってもまだ足りない!と思うものですよね。

さて,本校は2期制をとっているため,夏休み開けの「2学期始業式」はなく,その代わりに全校集会があります。

夏休み明け,私が1番心配しているのは熱中症です。もちろん夏休み中も,もっとさかのぼって夏休み前だって,ずっと心配していました。しかし,本校のこの9月は1年の中でも最大のイベント”体育祭”が開催されます。

『生活リズムの崩れたばかりの体にで練習についていけるのか?汗

『クーラーにゲームの生活をしていた体が,炎天下の全体練習においつけるのか?ZZZ

心配な生徒の具体的な絵が頭をよぎります。

そんなとき,「全校集会で全員に今一度熱中症予防について話をして欲しい」,と言う提案が出たのです。二つ返事で快諾しました。
しかし,相手は思春期真っ盛りの子どもたち。話を効果的に伝えるにはただ話せばいいわけではありません。そこで考えたのが,「子ども自身に話してもらえばいいんだ!」ということ。

善は急げ!

きのうから子どもを呼び出し(生徒保健委員会の生徒),全校集会へ向けての発表練習をし始めたところです。

その年度によって同じ学校でも性格が変わることは多々ありますので,これからも全体の雰囲気などを感じ取りながら,保健室からの発信をしていきたいですね♪


amazonお買い物はこちらより
同じカテゴリー(保健室の裏話)の記事画像
保健室にお花が♪
同じカテゴリー(保健室の裏話)の記事
 男の子・女の子、ベッドは遠ざけて (2014-02-24 12:43)
 ”明るい”話題 (2014-02-17 14:26)
 20%が目安です。 (2014-02-03 16:10)
 ついにあいつが! (2014-01-27 16:41)
 1月20日の記事 (2014-01-20 15:02)
 60%以上 (2013-11-25 14:54)

Posted by けんこ  at 15:37 │Comments(0)保健室の裏話

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。